課題・現状

営業現場では、各々ばらばらのExcelかつフォーマットで注文の予実管理や報告書の記載などを行う一方で、全社の注文実績はERPで一元管理をしている。そのため、予実管理や月次締めの報告には、業務担当者が複数Excelの確認や集計、ERPへのデータ転記、更新作業が発生している。データ入力に漏れや遅延がある場合は催促をする必要もあり、業務担当者の工数負担が非常に大きくなっていた。また、ERPのアクセス権限を最小限にしているため、担当者が不在の場合はERPへのデータ転記作業が滞り、業務全体に遅延が発生するリスクもあった。
この問題を解決するために、Excelから簡単にデータ整形・アプリ作成ができるCELFを導入したことで、営業が管理している複数ファイルの集計作業は必要なくなったが、ERPへのデータ転記作業は残ってしまっており、一気通貫で自動連携できる仕組みを作りたい。

Reckoner(レコナー)導入の効果

  • データ転記の手作業が不要に

    CELFとERPを連携させることで、CELFの注文データが自動でERPに登録されるようになったため、手作業のデータ転記が不要になった。

  • 属人化からの脱却

    担当が不在でも自動でCELF上の注文データがERPに連携されるようになったため、予実管理や月締めの報告業務が滞ることがなくなった。

  • サービスやデータに関するご質問・ご相談など お気軽にお問い合わせください

    CELF上の注文情報を簡単にERPに自動連携する方法

    1. STEP1

      接続設定

      1. Reckoner(レコナー)が、データソースとなるCELFからデータを取得できるよう、「HTTP」タスクを設定する。
        データ転送先となるERPにアクセスしデータ転送ができるようにするため、「HTTPタスク」を設定する。

    2. STEP2

      データ加工・変換

      1. SQLを記述することなく、Reckoner(レコナー)画面上のマウス操作で、以下加工・整形をおこなう。
        ・「フィールド変換」タスクを用いて、CELFで管理している項目名をERPでの項目名に変更する。
        ・「集計」タスクを用いて、注文情報を報告レポートフォーマットに合うよう集計する。

    3. STEP3

      ワークフロー作成・データ連携

      1. 検証環境を用意することなく、Reckoner(レコナー)の画面上で処理結果のプレビューをぱっと確認。バッチ制作不要で、HTTP(CELF)とHTTP(ERP)を繋いでデータの流れを作成する。

    Reckonerでの解決ポイント

    • データ連携に関する手作業が不要になり属人化が防げる

      ERPとCELFの自動データ連携によりデータ転記作業が不要に。業務のブラックボックス化からも脱却。

    サービスやデータに関するご質問・ご相談など お気軽にお問い合わせください